霧多布湿原
  霧多布湿原   
  花の霧多布湿原

| 英語名 | Kiritappu-shitsugen | 
|---|---|
| 登録日 | 1993年6月10日 | 
| 面 積 | 2,504 ha | 
| 湿地のタイプ | 塩性湿地、汽水湖、河川、高層湿原、低層湿原 | 
| 所在地 | 北海道浜中町 | 
| 座 標 | 北緯43度05分、東経145度05分 | 
| 標 高 | 0~3 m | 
| 国際登録基準 | 1、3 | 
| 保護の制度 | 国指定厚岸・別寒辺牛・霧多布鳥獣保護区厚岸・別寒辺牛・霧多布特別保護地区 | 
湿地の概要
 
  霧多布湿原は、北海道東部の太平洋に面した琵琶瀬湾、浜中湾の海岸線に沿って広がる、南北約9 ㎞、東西約3 ㎞、面積3,168 haの湿原です。その一部分(2,504 ha)がラムサール条約に湿地登録され、中央部(803 ha)は泥炭形成植物群落として天然記念物に指定されています。
低層湿原から高層湿原までのバラエティーに富んだタイプの湿原で、春から秋にかけて多様な花が湿原のあちこちに密度高く咲くことから「花の湿原」とも呼ばれています。湿原内では、様々な鳥類の観察、エゾシカなどの大型哺乳類の姿を見ることもできます。
この霧多布湿原で蓄積されたミネラル分が川に運ばれ、豊かな海を育て、浜中町の漁業へ湿原の恵みを与えています。
低層湿原から高層湿原までのバラエティーに富んだタイプの湿原で、春から秋にかけて多様な花が湿原のあちこちに密度高く咲くことから「花の湿原」とも呼ばれています。湿原内では、様々な鳥類の観察、エゾシカなどの大型哺乳類の姿を見ることもできます。
この霧多布湿原で蓄積されたミネラル分が川に運ばれ、豊かな海を育て、浜中町の漁業へ湿原の恵みを与えています。
湿地の特徴
花の湿原
5月~9月には、ワタスゲ、ヒオウギアヤメ、クシロハナシノブ、ノハナショウブ、ハマナスなどたくさんの花の競演が湿原をいろどり、全国からの多くの観光客の目を楽しませている。
エコツアー
地元の漁業協同組合、観光業者、NPOなどによるエコツアーが多数企画され、全国各地から多くの観光客が訪れています。環境教育の拠点となっている霧多布湿原センターでは、湿地の全容がわかる展示や自然観察プログラムを実施、また湿地の調査・研究に対して学術研究助成もおこなわれています。
おすすめ
みる
 
  バードカービング
霧多布湿原で見られる鳥45種類のバードカービングがあります。タンチョウ・シマフクロウ・オオワシの大型カービングは国内でもここだけ。館内には広大な湿原を一望できる展望ホールもオススメです。霧多布湿原センター
情報提供:浜中町
食べる
遊ぶ
パンフレット
- はまなかで会いましょう「浜中町の植物をたずねて」P1-P4.pdf(pdf/8 MB)
- はまなかで会いましょう「浜中町の植物をたずねて」P2-P3.pdf(pdf/18 MB)
- はまなかで会いましょう「浜中町の野生動物を訪ねて」P1-P4.pdf(pdf/3 MB)
- はまなかで会いましょう「浜中町の野生動物を訪ねて」P2-P3.pdf(pdf/3 MB)
- はまなかで会いましょう「浜中町の川と海を訪ねて」P1-P4.pdf(pdf/3 MB)
- はまなかで会いましょう「浜中町の川と海を訪ねて」P2-P3.pdf(pdf/3 MB)
- はまなかで会いましょう「浜中町のグルメを訪ねて」P1-P4.pdf(pdf/3 MB)
- はまなかで会いましょう「浜中町のグルメを訪ねて」P2-P3.pdf(pdf/3 MB)
施設情報
関係市町村(会員市町村)
※50音順






 
   
  

