釧路湿原
  釧路湿原   
  日本最大の湿原と壮大な蛇行河川、それを育む森

| 英語名 | Kushiro-shitsugen | 
|---|---|
| 登録日 | 1980年6月17日 | 
| 面 積 | 7,863 ha | 
| 湿地のタイプ | 低層湿原、淡水湖、河川 | 
| 所在地 | 北海道釧路市・釧路町・標茶町・鶴居村 | 
| 座 標 | 北緯43度09分、東経144度26分 | 
| 標 高 | 3~10 m | 
| 国際登録基準 | 1、2、3 | 
| 保護の制度 | 国指定釧路湿原鳥獣保護区釧路湿原特別保護地区、釧路湿原国立公園特別保護地区及び特別地域 | 
湿地の概要
 
  かつては海でしたが、海が後退し、太平洋との開口部に砂嘴(さし)が発達するにつれて汽水湖となり、3,000年ほど前から砂嘴の内側の湖底に泥炭の推積がはじまって、次第に現在の湿原が形づくられました。
湿地の特徴
日本最大の湿原
北海道東部を流れる釧路川とその支流を抱く日本最大の釧路湿原。手つかずの広大な水平的景観はこの地の何よりの魅力です。また、他の地域では既に喪失してしまっている平野部の原始的な自然環境が保存されています。
特別天然記念物タンチョウ
釧路湿原を代表するタンチョウは、乱獲及び環境の変化により減少し、一時期は絶滅したと考えられた時期もありましたが、釧路湿原の際奥でかろうじて生息しているのが発見され、その後の様々な保護活動により個体数を回復しつつあります。現在は釧路湿原を中心とする北海道東部などで見ることができます。
多様な生物
釧路湿原は動植物の貴重な生息地となっており、動物は哺乳類39種、鳥類約200種、爬虫類5種、両生類4種、魚類38種、昆虫類約1,100種にものぼります。代表的なものではエゾシカやキタキツネ、希少な種では大型猛禽類のオジロワシ、日本最大の淡水魚であるイトウなどがあげられます。
おすすめ
みる
 
  幣舞橋に沈む夕日
世界中を旅する船乗りたちから夕日の美しさが称賛され、 バリ島、マニラ湾と並ぶ「世界三大夕日」と呼ばれるようになった釧路の夕日。 「北海道三大名橋」に数えられ釧路のシンボルでもある幣舞橋に沈む夕日は圧巻です。釧路・阿寒湖観光公式サイトSUPER FANTASTIC Kushiro Lake Akan
情報提供:釧路市
食べる
 
  和商市場の勝手丼
アツアツのご飯の上に、好きな海産物を好きなだけ買って乗せ、自分だけのオリジナル丼を作れます。 ご飯の上にのせてもらって丼ぶりにするものです。港町くしろならではのおすすめグルメです。釧路和商市場HP
情報提供:釧路市
遊ぶ
 
  サンセットクルーズ
世界三大夕日のひとつ「釧路の夕日」をクルーズ船に乗って洋上から眺める絶景サンセットクルーズです。釧路・阿寒湖観光公式サイトSUPER FANTASTIC Kushiro Lake Akan
情報提供:釧路市
パンフレット
- 釧路湿原てくてくMAP.pdf(pdf/11 MB)
施設情報

施設名:釧路市湿原展望台
URL:http://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/3639/

施設名:環境省釧路湿原野生生物保護センター
URL: http://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/hogo/

施設名:温根内ビジターセンター
URL:http://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/onnenaiv/

施設名:塘路湖エコミュージアムセンター(あるこっと)
URL:http://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/tooroedo/

施設名:細岡ビジターズラウンジ
URL:http://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/hosooka/

施設名:鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ
関係市町村(会員市町村)
※50音順










